CppUnitの使い方 2~プロジェクトの構成

そういうわけでCppUnitの使い方、個人的な使い方の続きを。

目次
1.準備
2.プロジェクトの構成
3.ソースの書き方

みたいな感じで今回は「2.プロジェクトの構成」

VCだとソリューションがあって、その下にいくつかプロジェクトをぶら下げられるので、メインプロジェクトとテストプロジェクトを同じソリューション下におく。また、前回で作成したlibやcppunitのヘッダをインクルードするため、それらをテストプロジェクト下におく。
例えばディレクトリ構成は下記のようにする。

プロジェクト名:Hoge(=ソリューション名)
Hoge/
  -source/                # この下はメインプロジェクトのソース
      -Fuga.cpp
  -header/                # この下はメインプロジェクトのヘッダ
      -Fuga.hpp
  -HogeTester/
      -HogeTest.cpp             # テストプロジェクトのmainソース
      -Fuga_Tester.cpp         # Fuga.cppのテスト用ソース
      -cppunit-1.12.0/          # cppunitのいるとこ抜粋してコピーする
          -include/                   # cppunit/ とか msvc6/ とかを丸々置いておく
          -lib/                  # 作成したlibファイル群(cppunit.lib, cppunitd.libなど)

HogeTesterプロジェクトのプロパティでリリースモード、デバッグモードそれぞれでパスを設定する。

・追加のインクルードディレクトリ (C/C++)
  ../header               # メインプロジェクトのヘッダ
  cppunit-1.12.0/include         # cppunitのヘッダ
・追加のライブラリディレクトリ (リンカ)
  cppunit-1.12.0/lib
・追加の依存ファイル (リンカ)
[リリースモードの場合]
cppunit.lib TestRunner.lib
[デバッグモードの場合]
cppunitd.lib TestRunnerd.lib

C/C++のコード生成でランタイムライブラリは前回の通り

[リリースモードの場合]
マルチスレッドDLL
[デバッグモードの場合]
マルチスレッドデバッグDLL

としておく。
あと経験上、プリコンパイル済みヘッダーは使用しないほうがトラブルに巻き込まれずにすむ。プロジェクトが固まってきたら使用してもいいかも知れんけど。でっかいプロジェクトだとコンパイル遅いしな。

次回は実際のコードのテンプレートを示す。

以上

コスミー について

昔(?)はゲーム作ってました。 今もなんか作ろうとしています。
カテゴリー: C++, C言語, Tips パーマリンク

CppUnitの使い方 2~プロジェクトの構成 への1件のフィードバック

  1. 匿名 のコメント:

    Add Your Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。