Google Developer Day 2008 参加報告

今年も参加してきました。2007についてはGoogle Developer Day 2007を参照のこと。参加したセッションについて報告します。

  1. 基調講演
     要約するとGoogleのいろんなAPIリファレンスを日本語化しましたってとこか。実際にはGoogleの歴史的な話やら今後の形やらの話もあり、GearsやOpenSocialの触り的な話もあった。とりあえずGoogle Map API for Flashのデモがバグっていた。Androidのプロトタイプ機のデモはなかなか。よりインタラクティブなスマートフォンって感じでよさげだったけど、見たところ完成度はまだ40%ってところか。で、最終的にはリファレンスを日本語化しましたよっていう話。とにかくホールで無線LANがつながらないことにがっかりした。
  2. 昼休み
     飯が出なかった。そんなばかな。Google、けちになった。
  3. OpenSocial
     いろんなSNSで動く共通のサービスを作れますよって話。そういうフレームワーク。よくわからんかった。まあ、みんなでそういう規格を作りましょうっていう感じかな。mixiとかも参入してた。
  4. MashupからMappletsへ
     空前絶後の大流行Mappletsの話。去年とほとんど同じ話。アメリカでは流行ってるんでしょうか。そもそも集合場所決定ツールについての言及がなかった時点でどうかと思われる。
  5. コードラボ:Google App Engine
     いやこれ、事前登録制だったらしい。「質問教室みたいなもんかなー。暇な時間にぶらっと行ってみよう」と思っていたが、入り口で「事前登録」と書いてあってびっくりした。でもスタッフさんに頼んで途中参加した。2時間遅れで。完全に侮っていたわけだけども、pythonを1時間も勉強し(もちろんHelloWarld作成済み。ただしコマンドラインスクリプトだけど。)、Google App Engineを家のマシンにインストールしていた(ただし、インストールしただけ。)私でさえ、Google App EngineでHelloWarldを動かすのに1時間半もかかった。Google App Engine恐るべし。まず英語のパワーポイントをもらって勝手に読んでたんだけど、動かし方がわからない。というかOpenOfficeだとこの資料バグるよ!20分悩んで、資料には動かし方が書かれていない気がしたのでGoogle App EngineのReadMeを見たら動かし方が載っていた。それで資料と一緒にもらったサンプルコードは動いたが、サンプルコードの意味がわからん。「これってクラスの継承って意味かなぁ」などとつぶやきながら、「ああ、ここはmod_rewriteの処理をしているのか」と気づいたら、なんとかmod_rewriteの引数を表示するだけのアプリを作れたので満足して退出した。ほかの人たちは発表会してた。
  6. Googleのソフトウェアエンジニアの日常
     こういう生活してますっていう。要約するとコーディングしすぎ。一日の大半をコーディングに使っているようなスケジュールだったが、本当にそんなことが許されるのだろうか。私も研修時代はそんな感じだったけど。なんというか、若造の話を聞いたなって感じ。楽しそうでしたが、間違いなく私よりは働き過ぎです。
  7. まとめ
     去年より人が増えて、その分おおざっぱになったかなって感じ。期待していたものと比較すると70点くらい。まあ、多少なりとも刺激は受けたのでよかったと思う。Google App Engineでなんか作ろうと思う。100万円的なやつ。

以上

コスミー について

昔(?)はゲーム作ってました。 今もなんか作ろうとしています。
カテゴリー: 聞いて欲しい独り言 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。