検索結果: foo

インフォシークの自動翻訳も・・・。

Webの機械翻訳はエキサイトが優秀っていうのがマイ定説で、Googleがどうしようもないっていうのもマイ定説ですが、インフォシークはそこそこだと思ってました。 が、感嘆文を翻訳できないらしい。 私はなんて馬鹿なんだ!→I … 続きを読む

カテゴリー: 聞いて欲しい独り言 | コメントする

ひさびさに触るとわからない

ひさびさにjQueryとかを触るとわけわからん。例えば下記のようなことをやってしまう。 <style TYPE=”text/css”> <!– .foo { color: red; } –> … 続きを読む

カテゴリー: 聞いて欲しい独り言 | コメントする

google appengineではまったこと3 ~データストアとかモデルとか

夏休んでました。 google appengineはかゆいところに手が届かないなあと感じている今日この頃。例えばDBへのクエリで2つ以上のプロパティに不等号を使えない。 query = Hoge.gql(“WHERE f … 続きを読む

カテゴリー: python, フレームワーク | 2件のコメント

今、私の頭の中にある備忘録 1

・phpでメモリ制限をスクリプトから変える(コマンドラインツールとか) –> ini_set(“memory_limit”, “100M”) ・pytho … 続きを読む

カテゴリー: 聞いて欲しい独り言 | コメントする

pythonのclassmethodとstaticmethodの違いが分からん

分からん。 class Hoge: def foo(cls): print “foo” def bar(): print “bar” foo = classmethod(foo) bar = staticmethod(b … 続きを読む

カテゴリー: python, 聞いて欲しい独り言 | コメントする

C++トリビアルメモ5 テンプレートとオブジェクトと

いろんな言語に手を出していると頭がごっちゃごちゃになってきます。 例えばstd::mapにstd::vectorを入れる場合。 中にポインタを入れておく場合は下記のような使い方かと思います。最初に使うときに初期化するとい … 続きを読む

カテゴリー: C++ | コメントする

google appengineではまったこと2 ~全文検索

google appengineには全文検索がないらしい。 「googleなのに!そんな馬鹿な!自分で作るしかないのか!!」 と思ったんだけど、そんなのすでに作ってる人がいるんじゃないかと思い立ち、探してみたら・・・なん … 続きを読む

カテゴリー: python, フレームワーク | 1件のコメント

google appengineではまったこと1 ~まずはfilter()

性懲りも無く今度はGoogle Appengineに手を出しています。 まずは超簡単なはまりから。 db.Modelを継承したクラスでデータ型を作ってそこからいろいろデータを取ってきたりするわけですが、 class&nb … 続きを読む

カテゴリー: 聞いて欲しい独り言 | タグ: | 2件のコメント

ActionScript トリビアルメモ 2 ~初期化とか

MXMLコンポーネントを自作して、その中でさらにMXMLを内包しているときとかその中の変数をどう初期化するのか。 気づいたとき、たいした話じゃなかったなあというか、まだまだActionScriptを分かってないなあと思い … 続きを読む

カテゴリー: ActionScript | コメントする

ActionScript トリビアルメモ 1 ~埋め込みフォントとSharedObject

フォントを埋め込みたかったのに・・・!だって埋め込みフォントを使わないとFadeエフェクトが効かないんだもん。というわけでヘルプを見ると <mx:Style> @font-face { src: url(“a … 続きを読む

カテゴリー: ActionScript | コメントする